久しぶりにメンテナンス。
最近は特にカスタムするところも無くブログ更新しておりませんが、
ロングは乗っておりませんがちょくちょく乗ってます。
さて、最近シフトがガチャガチャする感じがしてきたので、
オイル交換をしました。
前回のオイル交換から約1年ぶり。
走行距離にして2344Kmです。
推奨が1000Km毎にオイル交換なので、結構乗ってますね。
オイル自体、時間経過で劣化するので、1年のスパンはちょっと長いです。
(オイル確窓からオイルを確認。真っ黒です。本来300Vは蛍光緑色。)
いつもオイルはMOTULの300Vと決めているので、
ネットで安いところを探しました。
アマゾンで並行輸入ながらも4Lで¥9,490-を見つけたので即購入。
300V4Tが4L¥9,491-ならかなり安いですね。
レビューを見ても並行輸入で何の問題もなさそうです。
粘度はいつも通り10W-40です。
オイルフィルターはいつものVesra SF-3009(¥1,031-)を購入しました。
廃油処理用のエーモン ポイパック4.5L用(¥533-)も一緒に購入。
オイルドレンボルトのパッキンは以前購入したものが残っているので購入せず。
早速、カウルを外して作業に取り掛かります。
カウルを外すのもかなり慣れたものです。
以前はカウルを外す際にクリップを外すのが大変(指先が痛くなるの)で嫌だったのですが、
クリップを外すツールを買ってからは格段に作業効率が上がりました。
このツールは侮れません、おすすめです。
カウルを外したら、いつもの様にアルミホイルを使って養生してから、オイルを抜きます。
アルミホイルを使うと上手く養生できるのでおすすめ。
(アルミホイルは形状が自在に調整できるので、オイルを流れ易いカタチにする事が出て来おすすめです。)
オイルポイパックをドレンボルトの下に設置(結構勢いよくオイルが出るので、パックの置き場所に注意)して、
オイル注入口のキャップを外しドレンボルトを外してオイルを抜きます。
当然ですが、かなり汚れてますね。
しばらく放置してしっかりとオイルを抜きます。
ある程度、オイルがドレンから出なくなってきたら、オイルフィルターを外します。
※このときに養生していないと、エグゾーストパイプにオイルが掛かってしまいます。
オイルフィルターを外してからもしばらく放置して、オイルを抜き切ります。
オイルを抜ききったら、ドレンボルトに新しいドレンボルトワッシャーをつけて、
ドレンボルトをしっかり絞めます。
そして新しいオイルフィルターを装着。
オイルフィルターの装着ですが、ユーザーマニュアルにはオイルフィルターのガスケットが
最初に接触してから、2回転回すと書いてあります。
(最初に接触する箇所の判別する感覚が結構難しいですが。)
実際に2回転させると結構なトルク感ですね。
(オイルフィルターの装着。オイルフィルターの装着には専用のレンチが必要)
これで、オイルを注入する準備が整いました。
あとは、オイルジョッキを使って計量しながらオイルを注入します。
経験上、面倒臭がらずにオイルジョッキを使った方が結果的に上手く行きますよ。
今回はオイルフィルターも交換したので、3.3Lオイルを注入します。
オイル窓で確認すると上限を超えていますが、エンジンを掛けてオイルを回せば減るはずです。
あとは、カウルを装着して完了です。
オイル交換はオイルの処理などが面倒と思われますが、
オイル交換時にバイクの色々な箇所を見ることが出来る為、気づくことが多々あります。
自分のバイクの状態を知るためにも、自分でメンテする事は色々な意味で有効かと思います。
交換時走行距離:16733Km
MOTULモチュール/300V FACTORY LINE ROAD RACING (ファクトリーライン ロードレーシング)【1L×1】 【4サイクルオイル】
コメント