クラッチプッシュロッド

めっきり、涼しくなりましたね。
今日は、革ジャンを引っ張り出して来て乗りましたよ。
寒くなるまでの短い間ですが、このくらいの季節が一番いいですね。
特にバイクは!

さて、以前クラッチの調整を行った際に、
ケーブルだけではなく、クラッチプッシュロッドの遊び調整を行おうとしたのですが、
レリーズスクリューのロックナットがバカになっているのを発見し、
スクリューとナットを純正パーツで注文しておりました。
今回はこれを取付て、再度クラッチプッシュロッドの遊び調整です。

クラッチプッシュロッド

こんな場所(スプロケットカバー部)にあります。
クラッチのレバー部と、スプロケットカバーのアジャスターを緩めワイヤーを緩めます、
そいて調整ボルトを外します。
そして、新しいプッシュロッドに交換します。
(スズキ純正パーツ09134-06010スクリュ115円と08310-22067ナット52円)

新しいプッシュロッドは何やら、頭がマイナスではなく、プラスに変わってますね。
色もブラスっぽい色からニッケルっぽいシルバーに変わっています。
新しいプッシュロッド

しっかりグリスアップしてから、
スクリューを締め込んで行くと、プッシュロッドに当たります。
ここから1/4回転戻し、その位置をドライバーで保持しながら、
ロックナットで締め付けます。
これで、クラッチプッシュロッドの遊び調整は完了です。
クラッチレバーの遊びも調整して終了。

コメント

タイトルとURLをコピーしました