今回、若干気になっていたサイドスタンドを交換しました。
400カタナも随分と手を入れてキレイになってきているので、
少しヨレている部分が気になってしまいます。
サイドスタンドは、機能としては問題無いのですが、
結構、錆びてきていて、見た目が良くなかったので、
比較的キレイなスタンドをオークションで落札して、
自分で塗装しました。
スタンド自体は1500円で入手。
若干の塗装剥げ程度であれば気にしません。
あまり錆びていないものを選びました。
実際、手に入れたスタンドは現状のものよりも、
十分にキレイでそのまま取付けても問題無い程でした。
まぁ塗装剥げや若干の錆があったので、
一旦、サンドペーパーにて表面を荒らします。
錆の部分は錆を落とす様にペーパーを掛け、
プラサフを2~3回に分けてスプレーします。
ここで1日乾かします。
プラサフを塗ると、ある程度の傷等は隠れてしまいます。
乾燥した後に艶消し黒を2~3回に分けてスプレーしました。
その後、2~3日掛けて十分に乾燥させます。
下が今までのスタンドで、上が新しく塗装したスタンドです。大きさが違う様に見えますが、同じです。
取付けに関してですが、
メンテスタンドにてリアを上げて、
サイドスタンドを取外します。
取付け時に注意が必要なのはスプリング。
結構、強力です。
色々試してみましたが、
一旦、スプリングは外した状態でスタンドを取付け、
スタンドを上げた状態でスプリングを掛けるとうまく行きます。
スプリングはスタンド側は掛けておき、
プラスドライバーにスプリングの先端を掛けて、
車体側のスプリング受けに掛けると、比較的簡単にできました。
私のカタナはサイドスタンドセンサーが外してあるので、
フレームに開いているセンサーの取付ネジ穴にドライバーの先端を突っ込み、
梃子の様にしてスプリングを引っ掛けました。
最初はスプリングを掛けた状態で、スタンドをボルト固定しようと思い、
やってみましたが、スタンド側とフレーム側のボルト穴を合わせられず断念しました。
スタンドは比較的見過ごされがちなパーツですが、
キレイにしてやると、見栄えは大幅に変わりますよ。
コメント