最近はホントに寒いですね。
路面の凍結もあり、バイクに乗る機会がめっきり減っています。
関東でも比較的温暖な地域に住んでいるので、
この前の雪の時も積る事はありませんでした。
まぁ、北国にお住まいの方に比べれば大した事ないのですが、
やはり、1年の中で一番バイクに向かない時期なのは確か。
そんな状況でも、せめてエンジンを掛けるなり、近所を走るなりしないと、
バイクの調子も保てません。
私の場合、最悪でも2週間に1回エンジンは掛けます。
まぁ、掛けてしまえば路面が凍結していない限り乗るのですが。。。
本日、2週間ぶりにエンジンを掛けました。
チョークは引いて、スロットルは煽らずにセルを回し1発始動。
なんですが、排気管の熱を1気筒毎に確認すると、2番が熱くなりません。
何回か始動させてみても、状況は変わらず、2番のプラグを外して確認。
やはり、2番のプラグはしっかり濡れています。
以前からあった症状なのですが、たまに2番がカブる事があります。
逆に2番以外はあまり問題が無い様です。
そろそろ、キャブを外してオーバーホールをした方が良さそうですね。
クリーニングがてら巷で噂のパーツリストに載っていないOリングも含めて、
キャブのOリング関係を全て交換しようと思います。
とりあえず、2番のプラグを清掃して乾かします。
少し時間を置いた後に、プラグを装着してエンジン始動。
バッチリ、2番も掛かりました。
近所を一回りしましたが快調です。
問題ありません。
バッテリーも元気な様で安心です。
クラッチカバー等が若干くすんで来たので磨いておきました。
早く暖かくなるといいですね。
コメント