キャブのオーバーフローそしてオーバーホール その2

キャブが正常に戻った所で、ガソリンが混入したエンジンオイルを交換します。
元々オーバーフローが判明した時点で、ガソリンのエンジン混入は疑っていたので、
エンジンオイルとフラッシングのスパーゾイルを既に入手済。
フラッシングはバイクの場合、エンジンオイルをミッションと共用しているので本来はご法度です。
ですが、このスーパーゾイルのフラッシングはエンジンに負荷を掛けなければ走行も出来る様です。
試しに使用してみる事に。

ゾイル

エンジンが軽く温まっている状態で、オイルパン下部のドレンボルトを外してオイルを抜きます。
若干時間を掛けて抜いて上げます。
廃オイルはオイルパックリを使って処理します。
今回は30分程放置して抜きました。

前回のオイル交換から2000Km程度した走行していませんでしたが、
意外と汚いですね。
使っているオイルがMOTULの300Vなので元々ミドリがかった色なのですが、
汚れると黒緑のいかにも問題がありそうな色になります。

さて期待のスーパーゾイルフラッシングですが、
規定オイル交換量の7割程度を使うとの事です。
オイルフィルターを交換しない場合GSX400Sのオイル交換規定量は2.7L。
オイルフィルターを交換した場合でも、2.9Lなので、
今回は1L缶を2本の2Lでフラッシングしてみます。

ドレンボルトを締め、スーパーゾイルフラッシングを2缶を投入します。
5~10分アイドリングせよとの事なので、しばらくアイドルさせます。
一応、メンテスタンドでリアを上げているので、軽く6速までギアチェンジも実施。
10分程度でエンジンを切り、再び下部のドレンよりフラッシングを排出します。
エンジンを回していた為、エンジン内にくまなくフラッシングが回っているので、
排出するには時間を置いた方が良いと思います。
今回はオイル同様30分掛けてみました。
多少は汚れを拾っているみたいですが、思った程は汚れてないですね。
まぁ、目的は混入したガソリンの除去なので、色には出づらいかも。

しっかり抜いたら、オイルフィルターを交換します。
※スーパーゾイルの使用後はオイルフィルターを交換せよと書いてあります。
オイルフィルター交換の後、新しいエンジンオイルを投入。
今回はMOTULの5100(10W-40)を試してみます。
300Vに比べてリーズナブルなので、ちょっと試してみようと思いました。
オイルフィルターを交換しているので、2.9Lをオイルジョッキに移し投入。
今回は1Lを3本購入しました。
1本¥2100でこれもwebikeにて購入。

暫くアイドリングさせて様子をみます。
エンジン音的には良い感じですね。
まだ、キャブの調整をしていないので、アイドリングを高めにしていますが、
とりあえずは問題なさそう。

何とか問題点は克服出来た様なので、
キャブの調整を実施します。
キャブの組み上げ時にパイロットスクリューの戻し量を1と1/2戻しでセットしておきました。
本来GSX400Sの規定値は1と3/4戻しですが、今まで濃いめだったので、1/2にしました。

どうやらこのセッティングでは薄い様です。
アイドリングが不安定でボコつきが見られ、回転を上げた時の戻りが遅い様です。

パイロットスクリューの調整ですが、
専用の器具があるのですが、パイロットスクリュー部分に
手を入れいるスペースがない車種ではない限り、
専用器具は使いづらいので、使わなくても良いと思います。
幸い400カタナはパイロットスクリューの下部に十分なスペースがあります。

キャブ調整用ドライバー
(これが専用の調整ツール。ハンドルを回した分だけ先端が回転します。)

私はこの専用ツールの先だけ使って、素手で調整します。
下部に取付け様の突起がある為、回転数の把握がし易いですし
素手だと微妙な調整が可能です。

キャブ調整ドライバー01
(この先だけ使って調整します)

キャブ調整用ドライバー02
(実際の調整の様子)

エンジンを掛けた状態でパイロットスクリューを調整します。
現在の位置から1/4回転程度、前後に回して様子を見ます。
良ければ、再びそのポイントから同じ様に調整して、
セッティングを詰めて行きます。
どうやら締めた状態から1と3/4回転程度緩めた箇所が調子が良い様です。
結果、ほぼメーカー推奨値です。
(フロートを新品に交換した為でしょうか。
以前と同じ値でも、薄くなっている気がします。)
エンジンの回転が若干上がり安定します。
正直、パイロットスクリューの調整はエンジン音が頼りですね。
この作業を1番から4番まで実施して、最後にアイドリング調整スクリューにて
アイドリングの回転数を決定します。

しっかりとパイロットスクリューを調整してあげると、
アイドリング時の回転数を下げても
安定してアイドリングしてくれます。
薄いセッティングだと、アイドリングを高く設定していないとエンストします。
また、濃すぎるとカブリます。

しっかりとバキュームゲージにて同調も取り終了です。

なかなか調子が良い様です。
以前にキャブのオーバーホールをした際もそうでしたが音が違います。
完調時の音はやはり良いですね。
アイドリングもしっかり安定しています。

今回の反省は、前回のキャブのオーバーホール時に、
ケチってフロートを交換しなかったツケが回ってきた感じなので、
交換すべき箇所はやはりしっかりと交換するべきかなと。

ダイヤフラムに関しては、今回も変えてませんが。。。


SUPER ZOIL スーパーゾイル/SUPER ZOIL フラッシング専用オイル

SUPER ZOIL スーパーゾイル/SUPER ZOIL フラッシング専用オイル


MOTUL モチュール /5100 4T 10W-40 [1L]

MOTUL モチュール /5100 4T 10W-40 [1L]

コメント

タイトルとURLをコピーしました