純正のスクリーンにクラックが入ってしまいました。
まぁ、あまり影響はないのですが、
精神衛生上良く無いので、交換する事に。
そのまま純正で交換するのは、面白くないので、
ロングタイプのチタンコートにする事に。
ロングタイプは3cm程純正よりも長いスクリーンです。
色々なメーカーから出ていますが、
今回はカタナのパーツでは定評のあるTNK製をチョイス。
チタンコートでも幾つか色があるのですが、
ブルーチタンコートにします。
Webikeで¥15,624-にて購入。
スクリーン取付用のワッシャとクッションも潰れていたので、
純正品を新品購入。
若干、納品まで時間が掛かりましたが、無事に入手できました。
(これがTNK製のチタンコートスクリーン。30mmロングタイプ。)
さて、チタンコートのスクリーンと言えば、
ETCの電波は通さないと言う話を良く耳にします。
私のカタナはメーターの部分にETCのアンテナが付いているので、
干渉するのでは?と思いましたが、
以前、誰かのブログでチタンコートでも問題無かったとの記事を読んだ事を思い出し、
まぁ、ダメ元でやってみようと決心。
早速、取付けです。
ここで、問題発生。
ハンドルを左いっぱいに切った時に、
ETCのアンテナ兼インジケーターがスクリーンの端に干渉してしまします。
数mmなのですが問題です。
ロングスクリーンの為、両サイドのアール部分の張り出しが
純正より多い為に干渉します。
しばし悩んだ末、スクリーンの取付部分にゲタを履かせて、
クリアランスを取る事に。
色々、ホームセンターやナップス等を見て回りましたが、
M5対応のカラーやブッシュは見当たりません。
しかたなく、M6サイズの5mmカラーをナップスにて購入。
これをスクリーンの下に噛ませてステーに取付けしました。
今度は、バッチリです。
ハンドルを左にいっぱい切っても、干渉しません。
(スクリーンステーとスクリーンの間に挟まっているのが、5mmのカラー。)
取付けは完了したので、
懸念しているETCのテストです。
後日、いつもの様に伊豆・箱根方面へショートツーリング。
西湘バイパスの料金所でチェックした所、まったく問題なくETCを利用出来ました。
結論。
チタンコートスクリーンでも、ETCは問題無く使用可能でした。
うーん、チタンコートはやはりかっこいいですな。
30mmロングでも違和感はあまり感じません。
高速走行時の風よけ効果は断然、こちらの方が上。
たった3cmでここまで変わるんですね。
伏せなくても良いので、快適です。
断然、お勧め!
コメント