フロートチャンバーその後

さて、フロートチャンバーのその後ですが、
カタナ用のキャブで良いものがオークションに無かったので、
インパルスのキャブを流用する事にしました。

インパルスのキャブとカタナのキャブは見た目は一緒。
違いはキャブの口径と、中身が若干異なる様です。
インパルスのキャブの内径は29mm(BST29)。
そしてカタナのキャブの内径は32mm(BST32)です。
エンジン回りも含め共通点の多い兄弟車ですが、
このキャブの口径の違いには諸説ある様です。

一つは、最終的な完成形が29mmのインパルスキャブだと言う説。
32mmのカタナのキャブはプロトタイプで、煮詰められていないと。
もう一つは馬力規制の為に、インパルスはキャブの口径を29mmに落としたと言う説。
さて、本当のの所はどうなんでしょうかね。
一度、BST29に付け替えて試してみても面白いかも知れませんね。

外見は同じっぽいので、試す事にしました。
インパルスのキャブは結構豊富にオークションにも出回ってます。
欲しいのはフロートチャンバーなので、
他の部分がダメで、安く出ているのを探しました。
送料込の3600円でインパルスのキャブ一式をゲットです。
数か所不具合があるキャブですが、フロートチャンバーがあれば良しです。

すぐにキャブが届きました。
これです。

インパルス用
(確かに見た目はカタナのキャブと一緒ですね。実はキャブの内径が異なります。)

インパルス用下から
(これはフロートチャンバー側から見たインパルスのキャブレター)

で、1番と2番のフロートチャンバーを外してキャブクリーナーを使って、
クリーニングしました。
で、観察した所、どうも1番のフロートチャンバー内部にクラックらしきものを発見。
現状、内側だけのクラックですがカタナの件もあるので、
2番のフロートチャンバーを流用することに。

チャンバー比較
(左のガスケット付がカタナのフロートチャンバー。右がインパルスのフロートチャンバー。)

画像で判る様に、1番と2番の違いもありますが、チャンバーの窪みの位置が若干違いますね。
大丈夫なんでしょか?
窪みの丸い部分の下に突起がありますが、この位置も若干違います。
フロートの一部を押さえる役目がある様な気がします。
今更ですが、各気筒毎に若干位置が違うんですね。
これはカタナも一緒と思いますが。。。
1番2番と3番4番が左右対称になっているのは判っていたのですがね。

まぁ、試してみて問題があれば、また交換です。
油面に影響あるのかな?
と言う事で、ガスケットを移植して取付ます。
ガスケットも問題無くフィット。
読み通り、この形状自体は一緒でした。

今回は、1番のフロートチャンバーの交換だけなので、
キャブは外しません。
キャブは車体に取り付けたまま作業します。
前回、フロートチャンバーのガソリンは抜きました。
スクリュー2か所外すだけなので簡単ですね。
問題なく、取付完了です。

完成
(取付完了。見た目的に違和感はありません。)

さて、ガソリンコックをPRIにしてキャブに強制的にガソリンを流し込みます。
しばし待ってからエンジン始動。
一発で掛かりました。

取りあえず、問題は無い様なので、
このまましばらく様子を見ます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました