マルチリフレクター化 その2

マルチリフレクターの加工に入ります。

基本的には、ノーマルにすぐ戻せる事が前提なので、
取付方法はノーマルに準じます。
ノーマルの取付はどうなっているかと言うと、
上下にブラケットがついており、これをネジ止めしています。
また、左右の光軸調整のブラケットが直接ライトハウジングに取付されていいます。

まずは、リムの周りについている余計なコーキング剤をカッターで取り除きます。
まぁ、実際中古品なので、ある程度クリーニングもしておきます。

そして上下のブラケットと光軸調整用ネジを受ける為のブラケットを作ります。
ホームセンターを物色して、丁度良い2mm厚のステンレス板を購入しました。
これを折り曲げ加工してブラケットにします。

上下の取付ブラケットに関しては、ノーマルよりサイズが小さくなっている為、
しっかりとオフセットを測った上で制作します。
折り曲げに関しては、ステンレス板をバイスで挟んでハンマーで叩いて作成。
取付に関しては、ハウジング自体がプラスティックの為に悩みましたが、
接着剤プラス3mmのタッピングビスで取付する事に。
ハウジングが金属であればロウ付けしたんですけどね。
ビスのみでは一点に力が掛かってしまう為、割れが想定されます。
なので、接着剤で面で固定し、さらにタッピングビスで止めてしまおうと考えました。

自作ブラケット
(ブラケットを取付けた様子。写真は接着剤のみ。まだ、ビスは打ってません。
取付穴はライト前面からの距離を測った上でオフセット位置をマーキングして取付)

ちなみに背面四隅にリムが出ていたので、今回は邪魔な為にグラインダーで削り取りました。

また、光軸調整用のブラケットに関してですが、
色々考えましたがノーマルの調整用ネジはそのまま利用します。
何故なら、その方が光軸調整がし易いからです。
このネジにはピッチが特殊な為、ノーマルの受け(プラスティック素材)をそのまま利用します。
ブラケットの素材に8mmの正方形の穴を開けます。
これは、2mm程度のドリルピット使っていくつも穴を開け、ヤスリで整えました。

光軸調整用ブラケット
(左がノーマル。右が制作中。現状では接着剤で仮止め状態。ネジ受けの部品を付けています。
この部分は光軸調整のスプリングで大きな力が掛かるため、タッピングビスは2本使用して止めます。)

このマルチリフレクターは車用なので、ポジションランプ用の穴があるので、
これを隠します。
リフレクター側にはキッチン用のアルミテープを張り、
裏側にはコーキング剤を流し込んで防水処理しておきました。
また、いくつかリフレクター部に取付用の小さい穴があるので、
これを全てコーキング剤で処理しておきます。

穴の表側加工
(表側のポジションランプ穴加工状態。キッチン用アルミテープです。)

穴の加工
(裏側のポジションランプ穴の処理。コーキング剤で埋めてます。)

これでほぼ完成なのですが、ライト周り(特に上下に厚みを持たせる為に)に固めのスポンジを張り、
耐熱テープを巻いておきます。

完成の図
(これでライトユニットは完成ですね。)

車体に取付ます。
しっかりとサイズを測り、オフセットして製作したので問題無く取付できました。
HIDユニットを付けても奥行には問題ありません。

取付の図
(取付した状態。試しに点灯しています。
リフレクターの網目模様の反射がカッコイイです。照度的にもハロゲンレンズより良さそうです。)

カウルを取付けて、大きさのバランスを確認します。

点灯イメージ
(やはり一回り小さい為、カウルとライト周りに隙間で出来てしまいます。)

一回り小さい為、カウルとライトの周りの隙間が気になります。
ライト周りにホームセンターで入手した、ゴムのスペーサーを張り付けて対処しました。

最終型
(こんな感じで完成。個人的には隙間が埋まるとそんなに違和感感じませんね。)

この隙間の埋め方に関しては色々方法は考えられますが、今回はこの様に仕上げました。

一回り小さいライトユニットの為、デザイン的にどうかと思っていましたが、
個人的には悪くないと思っています。

照度的にはかなり改善されたと思います。
実際に機械で測っていないので、照度的に車検に通るか判りませんが、
ハロゲン用のレンズより各段に良いと思います。
やはり、マルチリフレクターは、この網目の反射がカッコイイですよ。

最後に暗くなるのを待って、光軸を調整して完成。

夜間点灯イメージ

しばらくはこの状態で様子を見ます。
今回は運良くこのサイズのマルチレフレクターを入手できたので良かったです。

コメント

  1. zip より:

    SECRET: 0
    PASS: 1250119e8155be5ef9f1156ea5e2a08e
    更新お待ちしてました。いつも参考になります、ありがとうございます。当方もTNKのブラケットは購入したのですが、カウルの塗装、バランスを考えて、未装着のままです。夜は余り走らないので必要無いといえば無いのですが。

  2. miz4 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    zip様
    いつもご覧いただき有難うございます!
    そうなんですよね。マルチリフレクターに関して、
    400カタナはかなり選択肢が無いので悩み所ですよね。
    私も結構長い間、どうやってやれば良いか悩んでました。
    照度と見た目的にはマルチリフレクター化はお勧めです。

タイトルとURLをコピーしました