K6じゃなくてK5だった

以前、サービスマニュアルで仕向地を確認したと書きましたが、

よくよく確認してみると、カナダ(E-28)とUS(E-03)とカリフォルニア(E-33)

(カリフォルニアは排ガス規制が厳しい為仕様が異なるし、

仕向地により、細かい点で仕様の違いがある)

は車台番号の記載が共通でした。

※(最近、通勤時にiPadに入れたPDFの英語版サービスマニュアル(500ページ以上ある)

をずっと読んでいるんです。

結構、細かい所を見て行くと勉強になるし、面白いんですよ。

今度は「あそこ」を「こう」しようとか想像しなからね。)

なので、自分のバイクの仕向地が非常に気になり、

色々調べたのですが、ネットでは解決出来ませんでした。

こうなったら最後の手段と言う事でスズキのお客様相談窓口に問い合わせをしてみました。

電話とメール(フォーム)の窓口があるのですが、メールにて問い合わせ。

車台番号を知らせて調べて欲しいとお願いしました。

出来れば、調べ方の教えて欲しいと。

すると、その日のうちに回答が貰えました。

すごい。

スズキやります。部品供給も凄いがカスタマー対応もいいですね。

一気に鈴菌感染症が進行しますね。

で、結果なんですが、

GSX-R1000 K6

車台番号:JS1GT76A52******

営業機種名:GSX-R1000K5

仕向け地:E03(アメリカ)

でした。

え?K5って感じですよ。

K6と謳われて購入しているのですから。

とは言えK5とK6の違いはカラーリングのみ。

仕様はまったく一緒です。

モトマップでの正規輸入車でない並行輸入の場合、

こう言う事があるのかな?

まぁ、K5と最初に言われたとしても同じ値段で購入したと思うので、

そこは問題無いのですが。

細かい部分も含めてバイク自体の程度が非常に良かったのと、

メーター上での走行距離も少なかったし。

(メーターとバイクの程度は合っていると思われます)

ただ、年式が1年違うので査定額は違うのではないでしょうか?

盗難保険と任意保険は2006年で登録しちゃいましたよ。

盗難保険は問題あるかもですね。
JBRのサイトの査定で確認したら6万円違う。

明日にでもJBRに問い合わせてみよう。

ちなみに下の表はサービスマニュアルに載っている車台番号から仕向地を確認するデータです。

参考まで。

SUZUKI GSX-R1000 K5(K6) COUNTRY AND AREA CODES

The following aodes stands for the applicable country(-ies) and area(-s).

E-02UKJS1B6111200100001 –
E-03USA(Except for California)JS1GT76A52100001 –
E-19E.U.JS1B6111100100001 –
E-19E.U.JS1B6211100100001 –
E-24AustraliaJS1B6121300100001 –
E-28CanadaJS1GT76A52100001 –
E-33California(U.S.A)JS1GT76A52100001 –

※USA、California、Canadaが同一番号となっています。

話を戻すとスズキからの回答によると仕向地の判別方法に関しては教えて貰えませんでした。

判別方法は教えられないとの事。

ただ、車台番号で問い合わせをすれば、

仕向地と年式を回答するとの事でした。

これで、仕向地については確定できましたね。

K5のE-03ですよ。

カリフォルニア以外のアメリカ向け仕様って事ですね。

フルパワー仕様には間違い無い様です。

(カリフォルニア仕様は排ガス規制の関係でフルパワーでは無い)

何だかなぁって感じもしますが、かなりスッキリしました。

サービスマニュアルやパーツリストを見る時は、

気を付けないといけませんね。

(仕向地によって、パーツや設定が違う場合がある為)

並行輸入じゃなければ、簡単に判るんですけどね。

モトマップのサイト判別システムがあります。

ここで車台番号を入れれば一発です。

平行輸入の場合はスズキのサイトで問い合わせましょう。

今回も色々調べて結果が出たので、

勉強になりました。

でもK5かぁ。

K5のE-03で展開されていたカラーバリエーションを調べますかね。

どうでもいい人にとってはどうでもいい事なんですけど、

自分のバイクの素性は知っておきたいじゃないですか。

また、色々判ったら書きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました