すごい久しぶりのブログ更新です。
この夏はあまりバイクに乗ってなかったのですが、
先日、motoGPでもてぎに行って参りました。
往復300K程度なのですが、
久々に乗った事もあり、翌日は全身筋肉痛と言う情けないことに…
ただ、シートリメイクした効果でお尻は痛くならなかった。
やはり、久々に乗ったら楽しい訳ですよ。
頑張って休みの日は乗らないとね。
さて、本日のお題はインカムです。
夏に出たSENAの20Sを買ったままツーリング的な事をしていなかったので、
今回がほぼ初使用。
夏前にインカム買おうと思ってナップスでインカムの事色々聞いてたら、
皆さん、「20Sが出たら最強だから待った方がいい。」と言ってたので、
素直に待って買いました。
確かに機能的には最強っぽいですよ。
BlueToothモジュールも二つ入っているし、FMラジオ搭載で、
ナビ、レーダー、スマホと同時接続しつつもインカムが使えるし、
他社のインカムとも接続可能と言う凄い仕様な訳です。
殆どマスでは走らないので、インカム要らないんじゃない?とか言われそうですが、
私はiPhoneを使用しているので、インカムだと走行中にsiriが使える訳ですよ。
これが大きい。siriが使えると走行中にほぼ何でも出来る。
別にバイク乗りながらメール書いたりしないですけど。
音楽再生している時にアルバム変えたりできるんですよね。
ちょっと簡単にレビューすると、
確かに機能的には申し分ない。
バッテリーも持ちも悪くない。
ただ、付属のスピーカーユニットが頂けないのですよ。
高音がシャリシャリしてるだけで、下と真ん中がない。
高速走行中だと、あまり音楽が聞こえないのですよ。
実際には音量はそこそこでているのですが、
上の方しか出てないから聞き取れないと言う表現が正しいかな。
で、サポートに確認したところ、
(※SENAのサポートは対応いいですよ。レスポンスも早い。)
高音質スピーカーユニットの発売は予定して無いとの事。
じゃ、自分でやるしかないって事でやっちゃいました。
はじめは、余っていたB+comのヘルメットスピーカーNEOのユニットを
付けようと思い、20Sのスピーカーユニットをバラしてみたところ、
何故か、片側3線のケーブルになってる。
??
謎です。
これも、サポートに聞いてみました。
こんな技術的な事にも回答してくれます。
サポートの回答によると紺色の1本はFMラジオのアンテナの様だと。
言い切って無い所が不安ですが…
せっかくなので、新しいスピーカーを物色。
ダメだったら手持ちのB+comヘルメットスピーカーNEOでも良いかと。
ネットではウインズジャパンのSoundTech2premiumの評判が結構良い。
チタンメッキの40mm振動版でアドバンスホール型バスレフ装備。
多少は低音域と中音域に期待が持てるかも。ちなみに台湾製です。
値段も安いし(大体¥3,800-)、これをチャレンジしてみる事に。
(これがウインズジャパン SoundTech2premium)
取付け作業自体は簡単で、
半田付けしてある元の配線を外して、20SのUSBケーブルを
新たに半田付けして完成です。
(こんな感じで半田付けしました。紺色のケーブルは接続しません。)
そして、半田の箇所の保護とケーブルを固定する意味で、
ホットボンドで固めちゃいます。
※固める前に当然、サウンドチェックを忘れずに。
(元のスピーカーカバーを被せます。ちなみにスピーカー中央の部分に
マジックテープ等を張ってしまうと、途端に低音が出なくなるので要注意ですよ。)
スピーカーカバーを付けて完成です。
ヘルメットに取付けします。
最近のヘルメットはスピーカーを埋め込む事が前提で設計されているので、
取付けが楽です。
実際のところ、このスピーカーかなり良いです。
20S純正とは比べ物にならないくらい良いですね。
低音域はまだ弱いながらもちゃんと低音域から高音域まで聞き取れます。
このレベルであれば走行時でも結構良い感じではないかと思います。
最低でもこのレベルの音じゃないと、
逆に音楽聴いてて耳が疲れちゃいますからね。
個人的には好みの音でした。
音に関しては好みがあるので、一度試してから作業した方が良いと思います。
キャラクターとしてはドンシャリ系です。
今回はアタリでした。
※ちなみにこのブログを見て、
真似して上手く行かなくても一切、責任は持ちませんので悪しからず。
それなりの電気的知識と半田付けに慣れてないとスピーカー壊しますので。
コメント